植え替え実行!
いよいよ春も本格的になり、庭の紫苑も10cmくらいまで成長してきました。
芽吹き始めて約1ヶ月。新芽はあっという間にサクの中一杯になりました。


去年から予告していた通り、いよいよ植え替えのタイミングです。まずはびっしり生えた根をなるべくきらないように、紫苑を土から掘り起こしました。
白だけでも、こんなにたくさん株が取れました。
さらに残った根や石、住み着いているカナブンを始めとした幼虫類......そして。
去年蒼ちゃんの根が倒れる事件の犯人だった『大アリ』を、巣ごと一斉大撤去。でっかい女王アリも見つけ、renは興奮して大騒ぎ。
僕も女王アリは始めてみたけれど、大きさが2cm弱くらいはあって、ちょっとびっくりしたんだ。
そして白の隣に植えている木いちごの根っこが、かなり深い位置に1m以上も侵入していて、驚くほどたくさんの根を抜きました。
すっかりキレイになった、白のスペース。
次は、空気をたくさん含ませキレイに耕した土に、たっぷりの腐葉土とリンカリ肥料を投入し土作りです。
この肥えた土に比較的株の大きい白の分身を、等間隔に3列で植えつけました。
ちょっとへたれ気味の、植え替え直後の葉っぱ。
紫苑は本来乾燥がニガテ。
そして、もともとかなり長い根っこを、掘り起こしの時にどうしても傷つけてしまう。
だから、植え替え後1週間くらいは、たっぷりの水をたびたび与え、土の乾燥をさせないよう注意しないと、葉っぱがへたれてしまうんだ。
そうそう、植え替えなんてめったにやらないから、ついでに白の根っこを見てみようか。
去年以前に花を咲かせた株の、太く成長した根が茶色くなり、中はスカスカになって、まだ少しだけ残っていました。
役目を終えたあとは、潔く土に戻るみたいだね。
* * *
そして蒼ちゃんの画像も。
植え替え後はこんな感じ。
一日仕事だったけど、無事に植え替え終了!
今年は栄養たっぷりだけど、植え替えのストレスが開花にどう影響するかが目下renの心配事。
この一週間のお世話が大事だね。
2009年4月 8日 | カテゴリー: 紫苑の画像 , 育成ポイント | コメント (0) | トラックバック (0)
コメントの投稿